仙次郎のはさがけ
2020/9/23

“はさがけ”とは
木や竹などを組んで作った”はさ”に
稲をかけて天日乾燥させる
伝統的な農法のことです。
一言に”はさがけ”といっても
地域や農家によって形はさまざまですが、
仙次郎のはさがけは特徴的な三角形です。



木と竹で作られる仙次郎のはさがけは、
横5メートル、高さ4.8メートルと
圧倒的な存在感を放つと共に、
新発田の街並みに溶け込むようにと
合掌作りをイメージしてデザインしました。
最近では、手間がかかることや
人手不足などの理由で、
はさがけという手法は
あまり用いられていませんが、
お米の食味は高いことで知られる
はさがけ米。
稲の養分が最後までお米にあつまることで
旨味の増加や炊いた際の香りの良さは
格別です。
香り豊かな仙次郎はさがけ米を
ぜひご賞味ください。
