食の匠のすゝめ “玄米麺のセビーチェ風”
2022/10/3
食の匠に、自分たちが知らない
もっと仙次郎を堪能するためのおすゝめを伝授していただきます。
今回は、玄米麺サラダのビーツを使った“セビーチェアレンジ”をご紹介!
セビーチェとは、ペルー発祥の魚介と野菜のマリネです。

◯材料/1人前
・ビーツ麺 1袋
・帆立貝柱 2個
*鯛、タコ、エビなどお好みの魚介をご使用ください
・ミニトマト 3個
・レタス 2枚
*お好きな野菜をご使用ください
○調味料
・レモン汁 小さじ1
・ライム汁 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 少々
・ケッパー 少々
・コリアンダー 少々
・レッドペッパー 少々
○つくりかた
① 沸騰したお湯に帆立の貝柱を入れ、火が通ったら氷水に取って冷やす。
* お好みの具材をご使用される場合も下処理をしてください。
② トマトやレタスを食べやすい大きさに切る。
③ ボウルに①、②と調味料を加え混ぜ合わせる。
④ 別鍋で麺を45秒茹で、ザルに上げて冷水で締める。
⑤ 麺を④と合わせ、器に盛り付ける。
麺に練り込んだレモンが爽やかなビーツ麺にぴったりのアレンジです!
ぜひご家庭でもお試しください。
もっと仙次郎を堪能するためのおすゝめを伝授していただきます。
今回は、玄米麺サラダのビーツを使った“セビーチェアレンジ”をご紹介!
セビーチェとは、ペルー発祥の魚介と野菜のマリネです。

◯材料/1人前
・ビーツ麺 1袋
・帆立貝柱 2個
*鯛、タコ、エビなどお好みの魚介をご使用ください
・ミニトマト 3個
・レタス 2枚
*お好きな野菜をご使用ください
○調味料
・レモン汁 小さじ1
・ライム汁 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 少々
・ケッパー 少々
・コリアンダー 少々
・レッドペッパー 少々
○つくりかた
① 沸騰したお湯に帆立の貝柱を入れ、火が通ったら氷水に取って冷やす。
* お好みの具材をご使用される場合も下処理をしてください。
② トマトやレタスを食べやすい大きさに切る。
③ ボウルに①、②と調味料を加え混ぜ合わせる。
④ 別鍋で麺を45秒茹で、ザルに上げて冷水で締める。
⑤ 麺を④と合わせ、器に盛り付ける。
麺に練り込んだレモンが爽やかなビーツ麺にぴったりのアレンジです!
ぜひご家庭でもお試しください。