新道 朝顔ぼんぼり祭り
2022/8/12
仙次郎の拠点である新発田には、
お盆に「朝顔ぼんぼり」に蝋燭を灯し明るくして
先祖を迎え入れるという昔ながらの風習があります。
通常はお墓に飾るものなのですが、
新道の掛蔵では、朝顔ぼんぼりが並びライトアップされています。
今年の朝顔ぼんぼり祭りでは、
仙次郎プロデュースのもと、イルミネーションを行うことになりました!!!
やりたいことMAXを詰めこんだイメージはこちら

実はパースもかける仙次郎(小声)
イメージをもとに具体的な装飾を作っていきます。
朝顔ぼんぼりを7個つなぎ合わせて、大きな花輪のようにして
特大の朝顔ぼんぼりの完成!!!
事前の仕込みはこの花輪作りまで。
あとは実際に現地でセッティングしていきます。
▷▷▷▷▷現地作業
▷▷▷▷▷初日!!
現地に到着して、まず取り組むのが、
イルミネーションの土台となる骨組みを組むところから。
魅せる農家の活動では、いつも自分たちだけでやっていますが
今回は、新道の看板を手掛けているプロの庄司さんがリードしてくれました!

▲右 庄司さん
大きな欅の木を囲みながら、完成形をイメージして土台を作っていきます。
新道の料理人たちも
包丁からインパクトやのこぎりに持ち替えて、代わる代わる手伝ってくれました!

▷▷▷▷▷2日目!!
土台が完成したので、イルミネーションの取り付け作業へ。
仙次郎が持っているほぼ全てのイルミネーションを飾り付けていきます。
長さ30mのイルミネーションを
全員でパスしながら昨日作った土台に巻きつけて留めます。

この日は、昨日から引き続き新道の料理人たちと、
サッカーカレッジの若者が手伝ってくれました!

約80本のイルミネーションをセットして、
最後に、花輪を取り付けます。

そして、、、、
完成!!!!

お声かけいただいた新道のみなさんありがとうございました!!
お盆に「朝顔ぼんぼり」に蝋燭を灯し明るくして
先祖を迎え入れるという昔ながらの風習があります。
通常はお墓に飾るものなのですが、
新道の掛蔵では、朝顔ぼんぼりが並びライトアップされています。
今年の朝顔ぼんぼり祭りでは、
仙次郎プロデュースのもと、イルミネーションを行うことになりました!!!
やりたいことMAXを詰めこんだイメージはこちら

実はパースもかける仙次郎(小声)
イメージをもとに具体的な装飾を作っていきます。
朝顔ぼんぼりを7個つなぎ合わせて、大きな花輪のようにして
特大の朝顔ぼんぼりの完成!!!
事前の仕込みはこの花輪作りまで。
あとは実際に現地でセッティングしていきます。
▷▷▷▷▷現地作業
▷▷▷▷▷初日!!
現地に到着して、まず取り組むのが、
イルミネーションの土台となる骨組みを組むところから。
魅せる農家の活動では、いつも自分たちだけでやっていますが
今回は、新道の看板を手掛けているプロの庄司さんがリードしてくれました!

▲右 庄司さん
大きな欅の木を囲みながら、完成形をイメージして土台を作っていきます。
新道の料理人たちも
包丁からインパクトやのこぎりに持ち替えて、代わる代わる手伝ってくれました!

▷▷▷▷▷2日目!!
土台が完成したので、イルミネーションの取り付け作業へ。
仙次郎が持っているほぼ全てのイルミネーションを飾り付けていきます。
長さ30mのイルミネーションを
全員でパスしながら昨日作った土台に巻きつけて留めます。

この日は、昨日から引き続き新道の料理人たちと、
サッカーカレッジの若者が手伝ってくれました!


約80本のイルミネーションをセットして、
最後に、花輪を取り付けます。


そして、、、、
完成!!!!


お声かけいただいた新道のみなさんありがとうございました!!